glass&rask
みんなのリアルな声が満載! アンケート集計結果 みんなの本音から、仕事さがしが見えてくる!さまざまなテーマでお答えいただいたアンケートの集計結果レポートです!
今回のテーマ『「仕事での成長」について』募集期間:2012年9月4日(火)~2012年9月30日(日)回答数:1246名 仕事で成長を感じたことのある人は91%。成長を感じたときの1位は「周囲から頼られるようになった」で55%。
今回は仕事での成長についてお伺いしました。仕事で成長を感じたことのある人は91%。成長を感じたときの1位は「周囲から頼られるようになった」で55%、2位「お客様に感謝された」53%となりました。スキルや知識が身に付くことよりも仕事を通じて誰かに貢献できるようになったときに成長を感じることが多いようです。

また、コメントの中には仕事で成長するためにみなさんが心がけていることが多数寄せられています。ぜひ参考にしてみてください。今回も、アンケートへの多数のご参加、ありがとうございました!
Q1. 仕事で成長を感じたことはありますか?
ある:91%、ない:9%
Q2.Q1で「ある」と回答された方に伺います。
【a】どのようなときに成長を感じましたか?(複数回答可)周囲から頼られるようになった:55%、お客様に感謝された:53%、新しい仕事を任されるようになった:52%、仕事を効率的にこなせるようになった:44%、専門的な知識が身に付いた:37%、仕事を最後までやり抜くことができた:37%、コミュニケーションが円滑にとれるようになった:33%、自分の目標を達成できた:27%、パソコンなどのスキルが身に付いた:23%、昇格・昇給した:16%
【周囲から頼られるようになった】と回答された方の理由
上司からより重要な仕事を任せてもらえるようになったり、同僚や後輩から仕事を教えて欲しいと頼ってもらえるようになった。(ひささん/23才/女性) 周囲の方から頼りにされると、いつの間にか自信がついて「仕事を続けてきてよかったなあ。」と心から思いました。(M子☆さん/37才/女性)
専門知識を身につけることにより周囲からの信頼も厚くなり、また実績を上げることで昇給できた。(たくさん/43才/男性) なるべく丁寧に先読みして仕事をこなしていくにしたがい、頼られるようになった。(Deeepさん/44才/男性)
上司が、いない時に色々頼まれるようになった。(ひろさん/37才/女性)
【お客様に感謝された】と回答された方の理由
ジュエリー販売をしていた時に結婚指輪の接客していて詳しく説明したら感謝してくれた。(ひとむさん/32才/女性) 何よりもお客様に感謝をされることがとても嬉しく、仕事のやる気にも繋がりました。ときには怒られることもありますが、それは自分自身の成長に繋がります。(ゆきちさん/23才/女性)
お客様から日頃の感謝を込めてという形で花束を頂きました。(みこみるくさん/34才/女性) 塾講師をやっていて生徒の成績が上がり感謝された。(ゆうなさん/19才/女性)
【新しい仕事を任されるようになった】と回答された方の理由
仕事に慣れてすぐに新人の自分が別のフロアの仕事を任された時は仕事ができる様になったのかなと思いました。(ミーさん/31才/女性) 今まで任せてもらえなかった仕事を、あるプロジェクトを成功させてから任せてもらえるようになった。(けめこさん/26才/女性)
新しい仕事を任されたり、先輩がいなくても業務をする機会が増えたときなどに「成長したのかな?任せて大丈夫と思われてるのかな」と感じます。(もどきさん/34才/女性) 飲食店で、上司からVIP担当に任命されたときは嬉しくて凄く使命感に燃えました。(ユキさん/32才/女性)
【仕事を効率的にこなせるようになった】と回答された方の理由
最初はマニュアルを見てもただただパニックになって、仕事を片付けるのが精いっぱいの私でしたが、作業に慣れてからは目の前にある仕事を効率的に片づけるにはどうしたらいいかを瞬時に判断し実行できるようになりました!(ましそそさん/22才/女性) 塾講師をしているのですが、どうすれば生徒が効率よく勉強し、成績を上げることができるか、ということを常に念頭に置きながら、授業を進めることができるようになりました。(なるみんさん/18才/女性)
時間が勝負の飲食業。どうすれば効率よく動けるか考えて行動するよう心がけていたら、店長、お客様にも褒めていただけるようになりました。(みみさん/21才/女性) 医療事務をやってる時に『仕事の効率』『患者さま対応』で評価を受けた(のんさん/46才/女性)
仕事のスケジュールを効率的に朝一番で考えられるようになりました。(かこままさん/41才/女性)
【専門的な知識が身に付いた】と回答された方の理由
専門用語などが身につきました。(隙間さん/63才/女性) 塗装の仕事をしていて、専門知識がついた(ちはるさん/34才/女性)
会社専用の特別なソフトを使いこなせる様になったり、某急便の流通センター内の事務で、無線で伝言を通達したりと、専門的な知識が身に付き、時給も上がったので、最初は難しくて辞めたかったけど、めげずにやって良かった!と、思いました。(あきりんさん/35才/女性) 保険のFP営業をしていたが、専門的な知識を得る様勉強をしたら、お客様に信頼される様になった。(お花と話す自分さん/45才/女性)
【仕事を最後までやり抜くことができた】と回答された方の理由
仕事を途中でやめたいと思っていたとき、周りの人が何も言わず助けてくれて最後までやりきることができ、そのあとちゃんと見ていてくれたこと助けてくれた事が嬉しくてもっと職場の人の役に立ちたいとおもった。(ねこきちさん/31才/女性) 仕事じゃなかったら出来ない事をやりぬく自分。正直、仕事じゃなければ出来ないな…と思ったりするが、知らない内に鍛錬されてるかも(りゅうずさん/45才/女性)
私は40年間同様の仕事を続けている、63歳の書き屋・喋り屋。新しい連載物を依頼されたり、喋りの場を提供されることは、自分の仕事を最後までやりぬけた結果と考えています。(シニアさん/63才/男性)
【コミュニケーションが円滑にとれるようになった】と回答された方の理由
3年間ニートをしていて、初めて会社に勤め始めたのですが、ランチ中のお喋りを通し、コミュニケーション能力がつきました!映像編集や加工の業務をしているので、専門的な技術を勉強中です。(あきやまさん/22才/女性) 仕事先の先輩とあまりコミュニケーションが取れなくて気まずかったときに、ちょうど問題がおきて、力を合わせて解決したあと、きづいたら先輩との関係も良くなってコミュニケーションって仕事にも大切なんだって気がつく事が出来ました。その時、成長したなと思えました。(★SIRA★さん/27才/女性)
私は資格専門職だったのですが、日々の勤務の中で体験して覚える事も多かったです。説明を求められる機会も多々あり、その事でコミュニケーション力や会話方法が身につきました。(ジョージさん/39才/女性) 内向的な自分が接客業にチャレンジしたとき、従業員同士やお客様とのコミュニケーションを通じて、新たな自分になれました。職場から信頼されるようになり自分への自信にも繋がりました。(よしママさん/25才/女性)
役職が自分を成長させてくれました。上司や先輩、同僚や後輩、他担当の方とのコミュニケーションを取る事で視野が広がりました。(かつさん/43才/女性) 自分と違う世代の人とコミュニケーションをとることによって、知識や考え方の幅が広がった。(じょわんさん/20才/男性)
【自分の目標を達成できた】と回答された方の理由
仕事を進める前により高い目標設定をしておき、その目標を達成した時に自分なりに感じた。(wakkey0001さん/64才/男性) 営業を担当していたとき、チームのメンバーの中では、一番入社年次も下で、年齢も10歳近く下でしたが、目標を達成し、営業成績がトップになったとき。(くりさん/44才/女性)
自分の目標以上に成果を上げることができたこと。(ひろちゃんさん/48才/男性) 営業目標を達成出来た。(公平さん/53才/男性)
【パソコンなどのスキルが身に付いた 】と回答された方の理由
一生懸命、仕事を覚えたことでパソコンの知識が付き社内の人に教える機会が増えました。(わっさんさん/24才/女性) 設計士資格はなかったですが、先輩の指導のもと図面がかけるようになり、技術的な知識を得ました。(リィさん/32才/女性)
完成形のイメージをし、上司が得たい情報を重点に置いて、納期に仕上げ、感謝された事がありました。最初はパソコンのスイッチもわからなかったので、自分の事ながら、成長したなと嬉しくなりました。(とみさん/29才/女性) パソコンのワード入力くらいしか出来なかったのがエクセルも少し出来るようになりました。(きよみみさん/42才/女性)
【昇格・昇給した】と回答された方の理由
一歩先を見るようになり、次に何をやるか考えながら動き部下に指示を出して全体をスムーズに回せるようになり、上司から評価をいただき、昇格したこと。(ゆうちゃんさん/28才/男性) 仕事の全体像が見えたり、上司からの評価、昇進・昇給の話しを頂いた時など周りからの信頼や評価をもらうと成長したんだなと実感します。(mamacchiさん/44才/女性)
上司に認められて昇格した時。なかなか出来なかった仕事がスムーズに出来る様になった時。(かおる姫さん/52才/女性) 塾で、教室長から褒められたり、昇給していただけたりといった経験がありました。(ちかこさん/21才/女性)
エステで働いていた時に売上を認めてもらい、店長に昇格できた。部下と協力していき、個人ではなく店の売上を一番に考えたりと、色々成長したと思う(ハニーさん/36才/女性)
【b】仕事で成長するために心がけていることを教えてください。(複数回答可)どんな仕事でも一生懸命取り組む:24%、上司・先輩からアドバイスを聞く:17%、難しい仕事でも最後までやりぬく:12%、やったことのない仕事に挑戦する:11%、仕事から何を学ぶかを意識する:11%、事前の準備を怠らない:9%、後輩を教育する:6%、専門書を読んで知識を増やす:6%、資格を取得する:4%、特になし:0%、その他:0%
その他の回答より

常に改善策、アイデアを考える(はなさん/24才/女性)

後輩でも上手かったり早かったら聞く。(福馬さん/27才/男性)

わからないことは、おざなりにしない(ぴっかりんさん/23才/女性)

自分で設けた期限を守る(ミーちゃんさん/36才/女性)

謙虚で前向きな気持ちでいること(しらこさん/30才/女性)

やり終えた事でも、復習・シミュレーションして自分のモノにしていく。(ねねねさん/48才/女性)

【どんな仕事でも一生懸命取り組む】と回答された方の理由
目の前のことを一生懸命こなしていくことで、少しずつ成長できます。またそういう姿勢を見てくれていた上司や先輩から仕事を任せていただけるようになります。(プリンさん/27才/女性) 最初の3年は、一生懸命に頑張って、見えるものがあると思うので、そこで辞めずに考え方を色々持って頑張ることが必要だと思いました。(坂田銀時さん/29才/男性)
周りの人やお客様のために一生懸命に働く。さすれば自然と自分に帰ってくる。(AKI:RAさん/26才/男性) どんな事も一生懸命取組む事。どんな仕事も最後は人が相手だと意識し思いながら仕事に取組む事(mamacchiさん/44才/女性)
どんな仕事も責任を持ってやる事。失敗する事もあるけど恐れずに、一生懸命やっていればきっと成長出来ると思います。(かおる姫さん/52才/女性) もちろんお金をもらうので何事も一生懸命にし、何でもできるように仕事の幅を広げること。(親不孝者さん/37才/女性)
【上司・先輩からアドバイスを聞く】と回答された方の理由
間違えを無くす為、効率良く仕事をする為には、解らない事は先輩などにアドバイスして頂くのが一番いいと思う。(丸々ちゃんさん/37才/女性) 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥というように上司、先輩、時には同期の助言やアドバイスを聞きます。(我愛羅さん/34才/男性)
アドバイスは素直に受け入れる。「できる」と信じる。(ちきでいでいさん/23才/女性) 先輩方のアドバイスを良く聞いて、自分なりにアレンジする事。(ruriruriさん/44才/女性)
先輩や上司からのアドバイスが、一番成長につながった気がします。(KAZUEさん/33才/女性)
【難しい仕事でも最後までやりぬく】と回答された方の理由
何事にも全力で最後までやりきることを想いながら仕事をする。(ビッグアローさん/24才/男性) 与えられた仕事が難しく、時間がかかったとしても最後までその仕事はやり遂げることを常に心がけています。(ミンキーさん/23才/女性)
やはり後の自分をイメージしないと、描いた自分にたどり着きにくいと思います。粘り強く最後までやり抜けば、結果は出ると思います。(お花と話す自分さん/45才/女性) まずは上司、先輩から話を聞くこと。しっかり聞いて、わからないことは最後まで突き詰めて、疑問を持ったまま仕事をしないこと。最後まであきらめないことが大事ですが、もし失敗になったとしても、その後にその失敗を活かすように自分のしたことを覚えておくこと。(アメジストさん/30才/女性)
失敗を無駄にせず、最後まで責任を持ってやり遂げる。(はるみさん/40才/女性)
【やったことのない仕事に挑戦する】と回答された方の理由
やった事の無い仕事に挑戦する事もある意味成長。(浩次にメロンさん/36才/女性) 面倒で周りがやりたがらない仕事や、難しいものに自ら挑戦する。(かにさん/25才/女性)
動くことが好きなので、とにかくテキパキ動く様にし、どんな仕事も楽しんで取り組むようにしてます。出来る事の幅が広がるので、やったことの無い仕事には挑戦するようにしてます。難しくてできない、とめげそうになっても、諦めないでやると、出来た時の達成感や感動があるので。(あきりんさん/35才/女性) やったことがない仕事にチャレンジし、仕事の幅を広げ、新しい自分へと成長したいという気持ちを持って仕事に取り込みこと(いちごひめさん/31才/女性)
【仕事から何を学ぶかを意識する】と回答された方の理由
ただ作業をするのではなく小さな事から得られるよう意識して取り組む。(りょうちさん/27才/女性) どんな小さなことでもやって無駄なことはないと思う。それにはやはり本人に意識がとても大事だと思う。それがあれば見えたり見つけたりができるが、それがないと見出す力が出ないと思う。(まめはるさん/46才/女性)
【事前の準備を怠らない】があったと回答された方の理由
誰よりも早く着いて、準備して仕事がいっぱいでも他の人の事を考えて、仕事を進めるようにしている(さやさん/28才/女性) 何事も事前準備と、経験回数です。尻込みせず、自分からやってみようと試みることが大切です。(そふぃあんさん/29才/女性)
少し早く行ってちゃんと準備をする。(のぞみさん/25才/女性) 自分が販売する物についてや、その業界の研究を事前に行う。(はむさん/26才/女性)
事前に準備することで、仕事のイメージがわきます。(隙間さん/63才/女性)
【後輩を教育する】と回答された方の理由
自分の嫌いな仕事でも積極的に取り組み、後輩の教育を行うことによって自分に足りないものを見つけていく。(ひささん/23才/女性) 後輩が入ってきた際には自分が今まで習ってきたことをきちんと伝えていくようにアドバイスをしたり、役目を全うできるよう率先力も付けていく。(きゃむさん/27才/女性)
自分が教わった事を後輩に教える事で、新しい発見があったり自分の成長につながると思います。(めいじんさん/41才/男性) 特に後輩を指導する事によって、今一度振り返り原点に戻って考える事が出来る。(レナプリンさん/54才/男性)
後輩に教えることで、その仕事を自分がどれだけ理解できているかがわかる(みこさん/39才/女性)
【専門書を読んで知識を増やす】と回答された方の理由
年齢がいっているので、周囲の人に迷惑をかけたくないことが前提にありますが、自分の中の知識欲が衰えておらず単純作業であっても調べることが好きなので、深く入り込んで仕事をしています。(wakkey0001さん/64才/男性) 専門分野の本を読み、活かせる資格があれば資格取得にむけて勉強もしています。色んな業界の方とお会いしてお話するのも、とても視野が広がり、勉強になります。(はるちゃんさん/42才/女性)
スキルアップについては、関連資料を読み知識レベル等のUPを図る。また、目標に関しては達成レベルを設定しておくこと。(shionchanさん/56才/女性) いまやっている仕事に役立つならと資格の勉強や職場で時間のあるときに専門用語などを説明された本などを読むようにしています。(もどきさん/34才/女性)
【資格を取得する】と回答された方の理由
今は時間をみて、とれる資格をとろうと研修に出かけている。(おけいさんさん/52才/女性) 会社のなかで実施されている通信教育(マーケティング)講座を受けて資格を取りました。(メリーさん/36才/女性)
事務職で雇われましたが、規模の小さい会社だったので経理も任されるようになり、簿記の資格を取ったり専門書を読んだり、最低限の理解はできるよう自分なりに準備しました。また、わからないことはすぐ調べる、すぐ聞くということを心がけました。(吉川さん/26才/女性)
【その他】と回答された方の理由
現状になれたり、周りに流されないように、自分を客観的に見て、働く。向上心を持つ。嫌われてもいいから正しいと思ったら発言する。(福馬さんさん/27才/男性) 自分が成長するために、仕事の中で1人尊敬する人を目標として決め、その人に近付けられるよう良い部分は真似をして取り入れるようにしています。(ヨーグルトいちごさん/25才/女性)
美しい丁寧なマナー・言葉遣いを覚える、身に付ける。進んで仕事に取り組む、前向きに考える、行動する!!(ネコまろすさん/25才/女性) デザインの仕事をしているので、世の中や世界がどのような流れになってるか、常にアンテナをはりめぐらせ、仕事に活かすようにしています。(につこりさん/43才/女性)
与えられた仕事が「つまらない」からといとって手を抜いていればそれも十分にできないし、そんな人には他の大切な仕事は任せられないと思われます。最初のうちにめんどくさがって要領をかますことを覚えたらあかんと思います!(ともみさん/30才/女性)
Q3.これからもっと成長するためにどんなことが必要だと感じていますか?(複数回答可)
どんな仕事でも一生懸命取り組む:63%、やったことのない仕事に挑戦する:51%、上司・先輩からアドバイスを聞く:48%、仕事から何を学ぶかを意識する:45%、難しい仕事でも最後までやりぬく:44%、資格を取得する:42%、事前の準備を怠らない:40%、専門書を読んで知識を増やす:33%、後輩を教育する:21%、特になし:1%、その他:2%
その他の回答より

仕事を楽しむ!楽しいものだと思い込む(NAMATAKARAさん/25才/女性)

目的をもつこと(マロンさん/34才/女性)

情報共有と意欲的な行動(諸葛亮孔明さん/37才/男性)

責任感を持って取り組む。(なつめ/40才/女性)

人間関係を良くする。(nonさん/42才/女性)

何事も前向きに考えて行動する(ポニーさん/48才/女性)

【どんな仕事でも一生懸命取り組む】と回答された方の理由
困難な時ほど成長出来ると楽しく取組む事。努力を惜しまない事。一生懸命取組む事。(mamacchiさん/44才/女性) どんな仕事でも一生懸命に取り組むことは一番大切だと思います。常に一生懸命だと疲れてしまうので、抜くときは抜いて仕事に取り組んでいます。(ゆきちさん/23才/女性)
毎日コツコツと地道なことから一生懸命取り組んでいくことが大切です(みゆさん/35才/女性) 今と変わらず一生懸命さを忘れない。慣れても、手を抜かない。(姫ママさん/32才/女性)
【やったことのない仕事に挑戦する】と回答された方の理由
チャレンジ精神が欠けていると思うので、恐れず挑戦して行きたいです。(ゆうこさん/33才/女性) 自分がどこまでできるか何かを探し求めています。新たな挑戦も励みたい。(ぁぃさん/28才/女性)
今までやったことのない事を先輩に自ら教えてほしいと伝え実行に移す(Fumikaさん/20才/女性) 先輩や経験者からアドバイスを受け、新しい事に挑戦する事で自分の世界を広げる事が出来ると思うので。(はむさん/26才/女性)
色んな分野に挑戦して、自分のスキルをアップさせれる。(レナプリンさん/54才/男性)
【上司・先輩からアドバイスを聞く】と回答された方の理由
先輩や経験者からアドバイスを受け、新しい事に挑戦する事で自分の世界を広げる事が出来ると思うので。(はむさん/26才/女性) 困った時悩んだ時は直ぐに相談し、上司や周りにアドバイスを頂く。失敗は挽回し、学び経験にし、前向きに考える、行動する!!!(ネコまろすさん/25才/女性)
上司のアドバイスを良く聞く事。真面目にコツコツとやる事。 職場の人とのコミュニケーションも大事にする事。(かおる姫さん /52才/女性) 先輩のアドバイスを取り入れ、効率よく、失敗しないようにすること。(親不孝者さん/37才/女性)
【仕事から何を学ぶかを意識する】と回答された方の理由
どうせ働くのなら、色々良いところを学び、キャリアアップすべき(ハニーさん/36才/女性) 勤続年数によって、その時の自分の役割は変わってくる。成長の為にも自分の役割を意識して何を学んでいくか考えていくことが大切。(そふぃあんさん/29才/女性)
ただただ業務をこなすだけでは、自分の成長やキャリアを上げるのに無意味と思うので、どんな小さな仕事でも仕事の内容を意識して、その仕事から何を学ぶのかを考えながら業務を行うのは大切だと思う。後は、仕事は一人ではできないので、円滑に行うため、ヘルプをお願いする為、人間関係を作っておくことは必要だと思う。(nonさん/42才/女性)
【難しい仕事でも最後までやりぬく】と回答された方の理由
せっかくもらった仕事は、難しくても中途半端ではなく私が納得いくまで最後までやりぬきたい(青空3さん/41才/男性) 職場の人とコミュニケーションを大切にし、難しい仕事でもまずはチャレンジすること。(はるみさん/40才/女性)
同じことを同じように繰り返すのも大事だとは思うのですが、自分を成長させるためには難しい仕事にも勇気をもって向かわなくてはいけないなと思います。そうなれるように頑張りたいです。(くるぴーさん/27才/女性)
【資格を取得する】と回答された方の理由
資格は社会的信頼にも繋がるし将来に繋がるので必須だと思います。(よしママさん/25才/女性) 必要であればスキルアップの講習や資格を積極的に受けていく。(ぴありさん/35才/女性)
仕事以外の知識も学んだり、資格を取ったりすることで引き出しを増やしていきたいです。そうすることで、仕事の幅も増えると考えています。(プリンさん/27才/女性) 資格を取得することで自分の現在のレベルが把握でき、また仕事にも役立てることができる(チチトモさん/36才/女性)
必要な資格があれば、それにチャレンジしながらスキルアップし、自信をつけていきたいです。(ジョージさん/39才/女性)
【事前の準備を怠らない】があったと回答された方の理由
事前に準備し考え行動し資格を得たものは確実な自信となる気がします(けいちゃん♪さん/40才/女性) これから就いた仕事は事前に必要なことはよく調べて失敗しないように一生懸命頑張る。(バタさん/40才/女性)
その仕事に携わるときは、色々調べて情報の事前準備を必ずする。(愛ちゃんさん/52才/女性)
【専門書を読んで知識を増やす】と回答された方の理由
仕事に自由でいるためにはそれになり得るための資格や知識を自分自身で学び力を蓄える必要があると感じました。(坂田銀時さん/29才/男性) 仕事の知識を深く掘り下げれば掘り下げるだけ理解に繋がり、周りから頼られることで自分の立場に役立てていきたいと思います。(ヨーグルトいちごさん/25才/女性)
気持ちだけでは成長はできません。知識を身につければ仕事に自信がつくし、できる範囲も広がります。(きゃんさん/22才/女性) 自ら知識を身につけ、仕事場で活用する。(なみさん/27才/女性)
【後輩を教育する】と回答された方の理由
後輩に教えてて、相手が理解してはじめて自分の自信につながると思っています。その為にも、自分の理解力を深めていくことを心掛けていきたいです。(リィさん/32才/女性) やはり、新しく入ってくる後輩たちに教えることによって、今までしていた仕事に新しい意味を見いだせるため。(いかぞうさん/21才/男性)
後輩の教育が必要です。自分だけ成長してもあとがつづかなければ会社が成長しない(ともみさん/30才/女性) 後輩を教える事で自分自身もちゃんとやらなくてはと思う様になると思う(じゅんさん/31才/男性)
後輩を育てる先輩をみて、内外の余裕を感じたから、そうなりたいと思う。(MOTHER♪さん/29才/女性)
【その他】と回答された方の理由
自分のことばかりではなく人のことも先を見て考える事ができたら、自分にも相手にもプラスになるのでもっといろんな人に接してみたい。(ねこきちさん/31才/女性) 時代が時代なので、ひとつの仕事が出来ても、全くだめという事が、多い。いろんな事が出来るように勉強したり、極めておいた方が、役に立つ事も多い(ユノさん/51才/女性)
仕事での成長というのは、何より経験が大切です。他者の失敗話のほうが、為になる場合が多いと思います。成長を実感することはあまりないですが、気持ちを大切にしています。最悪を想定して、最善を尽くすようにしますが、ネガティブすぎないようにしてます。(Deeepさん/44才/男性) 成功例や失敗例を自分の中で蓄積させておく事で、成功までの時間短縮につなげられるはずだから。アポや契約が取れた人の体験談やコツを聴取しておく。(諸葛亮孔明さん/37才/男性)
仕事も私事も充実させる事、その為に将来の自分がどうありたいかを明確にイメージする事!(丸投げスキーさん/32才/男性) 型通りの応答でなく、自分らしく応答できるようにする(冬香さん/41才/女性)
集計結果トップページへ
プレゼント当選者発表へ実施中のアンケートへ