アンケート集計結果
今回のテーマ
「雇用保険の拡大」について
期間:2025年4月24日(木)~2025年5月26日(月)
回答者:2,708名
雇用保険の拡大を「知っていた」と回答された方は全体の37%。6割強の方は「知らない、詳細は知らない」。
また、雇用保険の拡大がプラスに認識すると感じている方は全体の6割。
今回は「雇用保険の拡大」について伺いました。
2025年4月より、雇用保険の適用対象が拡大され、週20時間以上働くパート・アルバイトも雇用保険の適用対象になりました。

今回の雇用保険の拡大を「知っていた」と回答された方は全体の37%6割強の方は「知らない、詳細は知らない」と回答されました。

一方で、雇用保険の拡大することで「失業した場合の生活支援が得られるので、安心」「収入面で安定するので、ありがたい」という回答が合計で60%を超えており、拡大することでプラスの影響がありそうだと感じている方が多いことが伺えます。

雇用保険についてさらに情報を得たいと回答された方も半数を超えており、雇用保険についてわかりやすく説明する機会が求められていることもわかりました。

アンケートでは現在加入されていない方の理由なども伺っています。
ぜひご自身の働き方の参考になさってください。

アンケートへのご参加、ありがとうございました。
ぜひ現在開催中のアンケート&プレゼントにもご参加ください!
Q1
現在の就業状況を教えてください。
Q2
Q1で「就業している」と回答された方に伺います。
a)雇用形態はなんですか?(複数ある方はメインのお仕事についてお答えください)
b)現在、雇用保険に加入していますか?
Q3
雇用保険の適用拡大(2025年4月から週20時間以上の勤務者が適用対象となる)について、知っていましたか?
Q4
Q2_b)で「いいえ」と回答された方に伺います。雇用保険に加入していない理由は何ですか?(複数回答可)
その他の回答より

個人事業主だった(ノグトさん/男性/45歳)

短期の仕事の為(わんこさん/女性/47歳)

役員だから(らんらんらんさん/女性/40歳)

学生だから(むむむさん/女性/41歳)

夫の扶養に入っているから(こぷみさん/女性/40歳)

Q5
雇用保険の適用拡大が自分の働き方にどう影響すると思いますか?(複数回答可)
その他の回答より

もっと拡大してくれないと扶養内のパートや掛け持ちには恩恵がない(かわみさん/女性/40歳)

手取りが少なくなるのが気になります(ながさきさん/女性/47歳)

元々少ない収入から雇用保険が引かれると困るので反対です(こぷみさん/女性/40歳)

新しい事へ挑戦しやすくなる(はちさん/男性/31歳)

Q6
雇用保険に加入することで、今後仕事に対する意識が変わると思いますか?
よろしければ、その理由も教えてください。
「安定感が増すので意識が変わる」と回答された方のコメント

今の時代色々なことが不安定なので、安定感が少しでも増すことで意識は変わります(うたさん/女性/42歳)

体力的に継続が可能か様子を見ることができているので制度の変更で大変助かっている(のとむこさん/女性/49歳)

失業した場合も、雇用保険があれば失業手当などがあるので何かあった時も安心できます(ななさん/女性/24歳)

現在専門実践職業訓練の制度を利用して専門学校に通い学んでいます。失業時だけでなくキャリアアップにも役立つ制度はありがたいです(むむむさん/女性/41歳)

失業したときに訓練金がでるので、資格とか意識します(りょんぴさん/女性/42歳)

「特に変わらない」と回答された方のコメント

本業が学生のため(no noさん/女性/19歳)

今までの仕事でもずっと雇用保険に入っており、これから改めて入るわけではないので、特に変わらないと思う(こむぎさん/女性/45歳)

雇用保険を利用したことがないのでメリットを感じない(みちょさん/女性/49歳)

失業した後のことなので、特に意識しないと思う(ともみさん/女性/46歳)

今までフルタイムで働いていたので今後も変わりなく働くので(ちいさん/女性/47歳)

今でも意識高く仕事に取り組んでいるため(ヨシさん/男性/43歳)

雇用保険の仕組みが分からないから(みーみさん/女性/21歳)

「わからない」と回答された方のコメント

あまり気にしたことない(も。さん/男性/47歳)

雇用保険の内容がわからない(すうたろうさん/男性/45歳)

ただでさえ 消費税の影響で生活が苦しいのに 副業がやりづらくなる(オッシーさん/男性/48歳)

Q7
雇用保険の適用拡大について、もっと情報を得たいと思いますか?
よろしければ、その理由も教えてください。
「もっと知りたい」と回答された方のコメント

給料が上がったり副業などで収入が増えた場合は雇用保険の場合収める税金が上がるので、その場合は雇用保険か国保か選べるようにしたいので、情報は常に得たい(リエさん/女性/48歳)

保険関連は会社任せにしていて知識がほとんどないため(ダフィさん/男性/48歳)

メリットデメリット両方の側面を知ることで自らの働き方に生かしたいから(おまおさん/女性/23歳)

失業保険手当を受給するうえでこれまでとどう変化があるか知りたい(Norekさん/男性/37歳)

雇用保険があると、リスキリングでも助成があり、ステップアップできると思っています。ただ、まとまった情報を得られていません。詳しい説明を知りたいです(けなさん/女性/42歳)

働き方が変わるかもしれない(サイカさん/女性/37歳)

きちんと内容を知ることで、制度を正しく使うことができるから(hhさん/女性/45歳)

今まで専業主婦で扶養に入っていたので、全く雇用保険等について考えたことがなかったので、自分事としてちゃんと知識を入れていきたいと思います(Kayさん/女性/49歳)

「特に興味はない」と回答された方のコメント

待機期間が短縮されたとはいえ、失業給付を受け取る前にフルタイムの就業しないと生活が成り立たず、あまりあてにしていません(Tさん/女性/42歳)

長い期間はたらくことがまずは大事だと思っています(さっちゃんさん/男性/49歳)

情報があっても雇用先に対象としようとする意思がなければ、自分には意味がない為(やんさん/女性/49歳)

辞めたあとの手続きがめんどくさいから雇用保険を活用しないことが多いため(りりーさん/女性/41歳)

「わからない」と回答された方のコメント

他に自分にどのようなメリットがあるかわからないから(かつさん/男性/49歳)

何度説明を聞いても、いまいちわたしがどのような状態にあるのかわからないため(みちこさん/女性/45歳)

Q8
Q2_b)で「いいえ」と回答された方に伺います。雇用保険の適用拡大後、雇用保険への加入を希望しますか?
Q9
Q2_b)で「はい」と回答された方に伺います。雇用保険加入に関して、会社からの説明は十分だと思いますか?
Copyright © 2025 en Japan Inc. All Rights Reserved.