アンケート集計結果
今回のテーマ
「派遣で働くこと」について
期間:2023年8月29日(火)~2023年9月27日(水)
回答者:1,541名
69%の人が派遣で働いた経験あり。
派遣で働くことにした理由、派遣で働いて良かった点はいずれも「すぐに仕事に就ける」。
今回は「派遣で働くこと」についてお聞きしました。

「現在、派遣で就業中」または「過去に派遣で働いたことがある」と答えた方は69%。 派遣で働いて良かった点は「すぐに仕事に就けた」が48%で1位。次に「勤務時間や曜日を選べた」が45%、「時給が高かった」が42%でした。

また、派遣で働く上で気になることの第1位は「給与」。70%の方が気になると回答されました。
アンケートでは、年代別の結果や派遣で働いて良かったと思うエピソードなどもご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

アンケートへのご参加、ありがとうございました。
ぜひ現在開催中のアンケート&プレゼントにもご参加ください!
Q1
派遣で働いたことはありますか?
Q2
Q1で「現在、派遣で就業中」「過去に派遣で働いたことがある」と回答された方に伺います。
a)派遣で働くことにした理由を教えてください。(複数回答可)
その他の回答より

転職活動のつなぎ(ゆーりんちさん/男性/27歳)

副業で稼ぎたかった為(はなさん/女性/38歳)

引っ越してきて色々慣れてなかったため(ひろさん/女性/44歳)

⚫︎よろしければ、具体的に教えてください。
「すぐに仕事に就きたいから」と答えた方のコメント

勤務開始までの速さ、ある程度職種が選べる所です(ダイさん/男性/37歳)

すぐに働きたくて、派遣だと探してくれて割と早く職につけた(いちごさん/女性/38歳)

転職活動で結果がでない時に一時的に働く事ができる(かつさん/男性/48歳)

「時給が高いから」と答えた方のコメント

初心者の時から時給が高く、さらにすぐに昇給したのでやりがいになりました(にいやんさん/男性/49歳)

時給が高いため同じ職種でも選択肢が増える。様々な仕事を紹介してもらえるので助かる(カヅさん/男性/35歳)

本職だけでは、生活がきついので空いてる時間を利用して働けるのと時給が高いのが魅力です(あっちゃんさん/女性/48歳)

「短期・単発などの仕事が豊富にあるから」と答えた方のコメント

数ヶ月だけ夜勤バイトをしたかったから(にたまごさん/女性/49歳)

次の仕事が見つかるまで短期間でかつ高時給の仕事に就きたかったから。面接もなく、すぐに働けて、派遣会社が間に入るので退職のときもスムーズでよかった(らいおんさん/女性/29歳)

「派遣会社が間に入ってサポートしてくれるから」と答えた方のコメント

仕事を探すのを手伝ってくれて、面接までのサポートもしてくれるから(あやさん/女性/41歳)

ハローワークでの紹介より、時給や派遣先での仕事が明瞭で的確なアドバイスを派遣会社の担当さんから受けられる。時給も普通の募集より良い場合が多く、信用出来る為(柚さん/女性/42歳)

「いろいろな仕事を経験したいから」と答えた方のコメント

未経験の業界で働きたかったから(345さん/男性/33歳)

色んな仕事を経験する事で学ぶ事も多く知識も増えるので楽しいです(ちよさん/女性/32歳)

「プライベートやほかの活動と仕事を両立できるから」と答えた方のコメント

自営業だったので空いた時間に仕事が出来た(テコスさん/男性/49歳)

子供の行事、PTA活動、友達や夫との約束等と自分の都合を合わせるために暇な日のみ単発で派遣の仕事を入れていた(つみちゃんさん/女性/38歳)

「いいなと思った仕事がたまたま派遣だった」と答えた方のコメント

色々な求人を見ていたが立地、業務内容、勤務時間を見た時に希望と合っていたのがたまたま派遣だったため(おみそさん/女性/33歳)

介護の人材派遣会社に入社し、初年度は新卒全員派遣として介護施設で働くことが仕事だった。いろいろな施設を経験できてよかった(みかんさん/女性/33歳)

「やりたい仕事ができるから」と答えた方のコメント

野球観戦が好きだったため、野球に携わる仕事がしたいと思い、神宮球場の球場スタッフのアルバイトを行なっていました。派遣の仕事だからというより、仕事内容から選びました(ななさん/女性/24歳)

留学へ行く予定だったので、25歳の時ラグジュアリーブランド(ハイブランド)で販売員として派遣で働きはじめました。学生の頃からいつかラグジュアリーブランドで働いてみたいという夢があり、派遣でそのブランドがヒットしたので、派遣会社へ登録、ブランドの人事と30分の面接があり受かりました。半年後、正社員へ切り替わりました(やーなんさん/女性/27歳)

「興味のある業界で働けるから」と答えた方のコメント

イベント関係をしたかったから(さちさん/女性/45歳)

専門学校で勉強したことが活かせると思ったので(ひぃさん/女性/28歳)

「友人や家族に派遣をオススメされたから」と答えた方のコメント

紹介された為(mさん/女性/34歳)

先輩が派遣で働いていて時給が高いうえすぐに仕事につけたのがよかった。派遣期間でそのまま働くか辞めるか決められるところがよかった(まえりさん/女性/37歳)

「その他」を選んだ方のコメント

地方から東京にきて、すぐ社員になるのが怖くて派遣何種かしながら東京に慣れていきました(ひろさん/女性/44歳)

学歴もなく転職回数が多いので、普通の企業に応募してもなかなか採用して貰えないという不安からが大きい(まゆさん/女性/43歳)

b)派遣で働いてみて良かったと思う点を教えてください。(複数回答可)
その他の回答より

派遣会社が間に入ってくれた(白さん/女性/46歳)

保育園の送迎時間に間に合うように調整できた(弘子さん/女性/45歳)

次の派遣先の紹介から面接も間に入って頂けてたので助かりました(あゆみさん/女性/32歳)

c)派遣で良かったと思うエピソードがあれば教えてください。
働き方について

掛け持ちしやすくわたしらしい働き方ができる(ゆうこさん/女性/47歳)

好きな時に働けるので時間の融通がききダブルワークの私はとっても助かってます(ちよさん/女性/32歳)

正社員で就職した会社がいわゆるブラック企業で、プライベートな時間は皆無なほどの残業だったので、派遣で残業の少ない会社を選ぶことが出来た(ぷーにーももさん/女性/48歳)

派遣会社のサポートについて

働く時間の交渉など、言いにくいことを代弁してもらえました(yksさん/女性/45歳)

毎月面談してもらえる派遣会社なので、悩みをすぐ相談できるところ(いずみんさん/女性/36歳)

仕事先へ派遣会社の方が同行してくださったりとサポートをしていただけたことが心強かったです(のりさん/女性/37歳)

給与について

すぐに現金が必要で当日払いの件があったりするのはいい(みほみほさん/女性/30歳)

ヨーロッパ卒業旅行への資金をためる為、短期でがっつり稼げました。プリンター販売はインセンティブもあり良いバイトでした(さいさん/男性/26歳)

自分に合う職場探しについて

仕事に就く前に仕事内容や雰囲気を聞いた上で選べて、自分に合う職場にで会える確率が高い(あいりーんさん/女性/42歳)

基本的に何をしてもやめたいと思ってしまうことが多かったんですが、派遣で紹介されていくうちに自分に合った職場をみつけることができた(なのはなさん/女性/20歳)

経験・チャレンジについて

全く経験のない業種にチャレンジすることができた(kaitomさん/女性/46歳)

期間限定の引越し業者のお仕事で行ったことのない場所に行けたこと(たからさん/女性/28歳)

スキルアップについて

すぐに働けたこと。派遣会社が運営しているPCスキルアップ講座を無料で受講でき、If関数やvlookup関数を学べた(らいおんさん/女性/29歳)

様々な会社での業務を経験し、早くキャッチアップし、柔軟に対応できるスキルも身につけることができ、どこで働いても高い評価をいただけてる点(タカやこさん/女性/48歳)

職場の人との関わりについて

現場で同じ初めての人もいるので、ちゃんと教えてくれる人がいた事や、わからない事は気軽に質問できたこと(てるおさん/女性/26歳)

多くのアルバイトの方がいるので、出勤のたびに色々な人に会うことができて楽しかったです。固定メンバーの良さもありますが、色々な人と出会うことができたのは良い点かなとおもいます(ななさん/女性/24歳)

Q3
Q1で「派遣の経験はない」と回答された方に伺います。
a)派遣で働いたことがない理由として最も近いものをお選びください。
b)aで「派遣以外の雇用形態を希望しているから」と回答された方に伺います。
派遣を希望しない理由を教えてください。(複数回答可)
その他の回答より

賞与がないから(ゆうさん/男性/45歳)

残業できる時間が限られている(ピヨさん/女性/24歳)

⚫︎よろしければ、具体的に教えてください。

正社員希望(ざわさん/男性/49歳)

3年縛りが大きい。3年後にまた仕事探しするのが大変だから(もこさん/女性/47歳)

子供がいるため、短時間勤務や長期休みの融通が難しそうだから(そうさん/女性/43歳)

Q4
すべての方に伺います。
a)派遣で働く上で気になることを教えてください。(複数回答可)
その他の回答より

履歴書に書くときの書き方(芋栗かぼちゃさん/女性/44歳)

勤務時間や勤務日の調整が取りやすいかどうか(あひにさん/女性/41歳)

掲載時の仕事内容と実際の仕事内容との差異がたまにあること(たっきゅんさん/男性/22歳)

勤務条件などに不明な点があってもとりあえず応募という形を取らなければならないのが不安(エビアボカドさん/女性/44歳)

現場の人が持つ派遣社員への印象がどんなものかと、いざ業務を教わる(質問をした)ときどれくらい丁寧か(白さん/女性/46歳)

b)派遣で働く上で気になることについて、具体的に教えてください。
給与・福利厚生について

給料の支払い方法(ゆかさん/女性/47歳)

派遣の仕事で生活が安定するのか(だいさん/男性/46歳)

福利厚生がどこまであり、正社員並みの仕事をしても給与面がいいかどうかや健康診断などのサポートがあるかどうか(みかんさん/女性/33歳)

就業先の環境・人間関係について

派遣先の様子が事前にあまりわからないのが不安(みみみさん/女性/47歳)

初めての職場に伺う中で人間関係や業務を全うできるのかに不安を感じます(かずはさん/男性/20歳)

引継ぎや仕事に慣れるまでのサポート。派遣はすぐに能力を発揮してすぐ仕事ができる技能が必要なイメージ。業界に慣れていないと、派遣で働くのは難しいというイメージがある(えりさんさん/女性/39歳)

雇用の安定性について

長く続けたいと思った場合、安定してできるのか(やまとまんさん/女性/41歳)

同じ職場で働き続ける事が出来ないことが、安心出来ないので、不安があります(ソリオさん/男性/42歳)

派遣という雇用形態から、契約期間満了後のことについて不安点や気になるものが多いです(カレーのナスさん/女性/29歳)

派遣会社について

派遣元の担当者との相性などは実際に勤務してみないと分からないところではあるが、何かあった時に相談しやすい環境はどんな状況でも整えてほしいと思う(みなみさん/女性/33歳)

派遣会社やその担当してくださるスタッフさんによって対応やサポートの良し悪しが全然違うと聞くので、安心、誠実な対応をしていただけ、尚且つ相性の良い会社様と出会えるかが気になります(のりさん/女性/37歳)

派遣の仕組みについて

経験をしたことがないため、登録から就業に至るまでの流れが分からず不安なところです(ちささん/女性/33歳)

派遣という言葉はよく聞きますが、アルバイトと何が違うのかがよくわかっていないので、その違いが気になります(Jさん/女性/42歳)

仕事に就けるかどうか

子供が0歳で融通がきくかわからないから不安(のびのびさん/女性/34歳)

派遣会社さんが入っている仕事は大抵競争率が高いので、その仕事に受かるまでは安心できない(さくらさん/女性/46歳)

Q5
お仕事探しの際の「雇用形態(正社員・アルバイト・派遣社員など)」に対する考え方について、最も近いものをお選びください。
Q6
Q5で「希望の雇用形態のみに限定して仕事を探したい」「希望の雇用形態で良い仕事が見つからなければ、別の雇用形態も検討する」と回答された方に伺います。
a)最も希望する雇用形態はどれですか?
その他の回答より

Wワーク(ぱぱちゃさん/男性/36歳)

日雇い単発(みさん/女性/26歳)

朝イチにできるバイト(Eisukeさん/男性/37歳)

b)その理由を教えてください。
「アルバイト・パート」と答えた方のコメント

扶養内で働きたい(ゆかちんさん/女性/36歳)

派遣の登録をしたことがないから(OIRさん/女性/32歳)

家庭があるのである程度勤務時間、曜日等融通がきく雇用形態を希望しています(ブロッサムさん/女性/47歳)

現在、正社員として働いており、今回探しているのはスキマ時間にできるアルバイトなので(あきひろさん/男性/47歳)

「正社員」と答えた方のコメント

世間体(あっちゃん∞さん/女性/31歳)

長期的な雇用が期待できるから(アップルりんごさん/男性/37歳)

扶養家族がいるため、安定した収入、福利厚生が必要だから(chichiさん/女性/32歳)

ボーナスや福利厚生、社会保険など、条件が一番安定しているから(つみちゃんさん/女性/38歳)

「派遣社員」と答えた方のコメント

本業に支障をきたさないように副業をしていきたいので(きっくーさん/男性/22歳)

年末から数ヶ月間、仕事が出来ないので短期が良いなと思った(みなみさん/女性/33歳)

週30時間程度の勤務で、ある程度の収入を確保しつつ、プライベートを重視したい為(タカやこさん/女性/48歳)

出来るならば雇用先が派遣会社という形態の雇用の方が良いから。派遣会社だと色々と聞きやすいから(エビアボカドさん/女性/44歳)

「フリーランス」と答えた方のコメント

自由に仕事ができるので(みなみさん/女性/34歳)

収入も時間も自分次第でできるから(まる福さん/女性/46歳)

スキルを持っていれば色々な選択肢が広がると思うため(すいすいさん/男性/38歳)

「契約社員」と答えた方のコメント

直接契約での雇用が多く、不明点が少ないため(カレーのナスさん/女性/29歳)

安定したいが、合わなかったり別の仕事に転職したい場合楽だから(ゆさん/女性/30歳)

「紹介予定派遣」と答えた方のコメント

やはり最終的には「正社員」という安定した働き方をしたい(あゆみさん/女性/39歳)

一般派遣より正社員雇用を見据えた紹介予定派遣に魅力を感じるし、就業先とのミスマッチなどは極力避けたいため(えるさん/男性/34歳)

Copyright © 2023 en Japan Inc. All Rights Reserved.