学校が全てオンラインになったことで、地元で仕事を探さなければならなくなった(ことさん/女性/20歳)
できるだけ近場や在宅勤務できるところを優先して探すようになった(ゆうささん/女性/34歳)
密にならない場所を考えるようになりました(miho1995さん/女性/54歳)
電車に乗って行かなければいけない場所は避けるようにしました(きんちょんさん/男性/33歳)
長時間の電車移動は抵抗があるため(mmmさん/女性/26歳)
通勤ラッシュ時間に電車に乗りたくないため(あやさん/女性/37歳)
できるだけ公共交通機関に乗る時間を短くしたいため(くぅぅさん/女性/40歳)
求人数が少ないため、今まで探していた求人の職種に限らず、広げて探すようになった(Kさん/女性/49歳)
イベント系を希望していたが、コロナの影響を受けた業種のため、別の職種を検討しなくてはいけなくなった(k.miyukiさん/女性/38歳)
コロナの影響で企業からの求人の数が大幅に減ったと感じたので、時給面で当初の希望より下げて探しました(ちびっこさん/女性/59歳)
外に出る日を減らしたいから、外に働きに出るなら週1日で高時給な場所が良いと思った。在宅で出来る仕事であれば週6日でも良いけど(ろろさん/女性/34歳)
コロナに感染したくないし、今後またコロナのようなウイルスが流行して外出を控えるようになっても、在宅ワークが出来るような職場であればすぐに在宅での仕事の対応が出来ると思ってです(うにこさん/女性/37歳)
感染リスクが少ない仕事を希望する。また、外出禁止になっても仕事が継続できる可能性が高いから(蒼石さん/女性/53歳)
給料手渡し(エアインテークさん/男性/20歳)
シフトの融通性(きこべあさん/女性/52歳)
人間関係(星梨花さん/女性/22歳)
通勤手段(サラリー万太郎さん/男性/56歳)
安定した業界か(不要不急なアルバイトじゃないかどうか)(のぐちさん/女性/22歳)
全額日払いあるのか(T.Y.さん/男性/42歳)
働く頻度を減らす分、より高いお給与でないと生活に支障が出てしまうため(S.M.さん/男性/21歳)
コロナで給与が下がったため、補填できるだけの収入がほしい(ayapinさん/女性/28歳)
生活をしていく為に、最低限必要な収入を得られるかどうかを考える基準になるため(うーじゃさん/女性/35歳)
この先への不安がより高くなり今まで以上に意識しています(kmrさん/男性/51歳)
6歳の子供がいるので、何かあればすぐに学校に迎えに行ける距離が良いので(ゆうたママさん/女性/46歳)
通勤時間に割く時間がもったいない。また、有事の際帰宅しやすいかどうかを考えて(みぃさん/女性/34歳)
勤務地によって交通費が大きく変わる上に、アルバイトにとって通勤に時間を取られるのは時給が発生しないので無駄だから(ははははさん/女性/21歳)
コロナ過で、自宅から離れた場所に移動したくない。家族に迷惑かけたくないから(健美さん/女性/49歳)
通勤時間も勤務中と考えているため(くらみんさん/男性/41歳)
満員電車に乗るのは仕方ないとして、できるだけ密になる時間を減らしたいから(ゆーさん/女性/33歳)
いくら給与が良くても、興味がある事や得られるものがある仕事でないと続かないため(831さん/女性/50歳)
社会人としての経験が浅いため、最初から能力の高さが求められる職場で働くのは嫌だったから(肴魚さん/女性/23歳)
子供がいるので学校に行っている間に仕事がしたいから(あゆさん/女性/49歳)
専業主婦の期間が長いので、いきなりフルタイムや勤務日数が多いと仕事が続けられるか心配なので(ちゃいさん/女性/51歳)
自宅から近い所、もしくは通勤時間が自転車で15分圏内(ちろりんさん/女性/48歳)
渋滞が少ない所(やすべぃさん/女性/35歳)
通勤時間が30分から1時間以内の場所であれば(りりらさん/女性/26歳)
都心部以外(忘れましたさん/男性/44歳)
在宅ワーク(ももさん/男性/41歳)
仕事の内容次第(showさん/男性/36歳)
単発も長期も気になる(ブン太さん/女性/33歳)
空いてる日に出来る仕事(アコキチさん/女性/38歳)
そのときどきの生活スタイルによる(msさん/男性/41歳)
覚えた仕事からあまり変わりたくない(さかばさん/女性/60歳)
社会保険等に加入したいから(みなさんさん/女性/48歳)
環境を変える度、順応するのが大変だから。1ヶ所で末永く落ち着いて働きたい(みんみんさん/女性/56歳)
元々単発や短期バイトをしていたのですが、このままではいけないと思い長期で安定したい(ヨッちゃんさん/男性/20歳)
本業があるため、空いてる日だけ入りたい(ぷっぷちゃんさん/女性/30歳)
オンライン授業になり課題が増え、毎週余裕のある曜日が変わるから(くるみさん/女性/20歳)
年金暮らしなので、月1~2万円くらいの収入でよい(朕ぼるさん/男性/66歳)
内容により短期でも長期でも良いから。出来れば短期でやって、希望者は無期限に切り替えられることが理想(ダックリンさん/女性/46歳)
長期が希望だが、コロナ禍でもあるので間を埋める短期でも構わない(chocomelonさん/女性/36歳)
仕事のブランクが長いので、先ずはお試しで働いてみたいです(みきぽんさん/女性/58歳)
ダブルワークなので働きたい時だけ働きたいから(うさぎさん/女性/38歳)
扶養内で働きたいため(れいちゃんさん/女性/34歳)
正社員に採用されるまでに資格を取りたいので、一定期間のアルバイト雇用を希望しています(えいこさん/女性/30歳)
子供が幼稚園の間だけ働きたい為(アサミさん/女性/34歳)
ブランクが長いので先ずはお試しで働いて、自信をつけてから働き方を考えたいです。将来的には長く働きたいです(みきぽんさん/女性/58歳)
家族を安心させるため(はっちゃんさん/男性/55歳)
長期に渡って就業することでキャリア形成することを希望するから(ムーシカママさん/女性/43歳)
長期勤務を希望している。毎月安定した給料が欲しい(まつさん/女性/34歳)
働く事そのものがいろいろなチャンスに繋がると考えるため、雇用形態にはあまり固執していない(キヨポンさん/女性/54歳)
コロナによってどんな雇用形態でも安定ではないと分かったから(ぬけがらさん/女性/28歳)
キャリア等から客観的に判断して、自分では選ぶことがない職種や業界を教えてもらえるため(ニーナさん/女性/30歳)
担当者によると思いますが、すぐに相談できるのが安心感がある(あずきなこさん/男性/46歳)
スポーツインストラクター(なおぴさん/女性/20歳)
学生(ゆののなさん/女性/20歳)
テレアポ(あぽぽさん/女性/48歳)
フラワーアレンジメント講師(まきおさん/女性/52歳)
リラクゼーション(あーちゃんさん/女性/35歳)
専業主婦(りりーさん/女性/37歳)
この仕事だけで稼げるようになりたいから(あやさん/女性/24歳/IT系のお仕事)
在宅勤務ができるため働きやすい(マユさん/女性/28歳/事務・オフィスワークの仕事)
自分の好きなことを仕事にしてるから(YUKIさん/女性/47歳/クリエイティブ系の仕事)
この先、必ず需要が増す職種と言えるから(やまさん/男性/33歳/医療・介護・福祉系の仕事)
自分で売り場を作って、そのディスプレイを見て買って下さり、売り上げが伸びることにやりがいを感じて働く喜びを感じたから(みぃさん/女性/27歳/スーパー・コンビニなど流通・小売の仕事)
自分のライフスタイルに合っている働き方が出来るから(ハートさん/女性/50歳/アパレル・家電など販売の仕事)
長いこと飲食業界で働いていたのと、こういう状況でも利益を上げているお店はあるので(けんさん/男性/34歳/飲食・ホテル・旅行などサービスの仕事)
経験に裏打ちされた自信があるので同じ技術系の仕事をしていたいです(ケンケンさん/男性/41歳/技術系のお仕事)
コロナでイベントの開催が難しくなった為(さっちゃんさん/女性/28歳/警備・イベントの仕事)
色々な業種で働いて色々な人や業種に関わりたいから(フルグラさん/女性/20歳/飲食・ホテル・旅行などサービスの仕事)
体力に自信がなくなってしまったから(ちぃさん/女性/53歳/製造の仕事)
土日休みが欲しいから(えりかさん/女性/31歳/アパレル・家電など販売の仕事)
短期のお仕事となると軽作業系が主になるのは仕方がないのですが、コロナ禍で選べるお仕事の範囲が狭くなってきたので、できれば他の職種にも就いてみたい(カニカマさん/女性/20歳/軽作業の仕事)
今後、体力的にキツくなってきた場合を考えて(うずまきこさん/女性/57歳/スーパー・コンビニなど流通・小売の仕事)
動きのある仕事のほうが、自分には向いているのではないかと考えるようになったため(takkさん/女性/32歳/事務・オフィスワークの仕事)
コロナ過で、今後、人に会いに行く営業以外の仕事で食べていけるように方向転換したいから(健美さん/女性/49歳/営業の仕事)
大好きな職種なので捨てがたいが、他の職種も経験してみたいと思っているからです(うさぎさん/女性/41歳/スーパー・コンビニなど流通・小売の仕事)
コロナ禍のため、希望する業界や職種の将来性がわからないので、ずっと続けるべきなのか迷いがある。業界や職種転換を伴う転職を考えたが、どの業界なら生活できるのか見通しが立たない(美景さん/女性/54歳/クリエイティブ系の仕事)
今の仕事も比較的向いていると思うけれども、他にもっと合う仕事があるかもしれない為(ともさんさん/男性/42歳/製造の仕事)
状況は変わるから。臨機応変でいたいと思います(Tonさん/女性/53歳/調査・教育系の仕事)
いずれは戻りたいが、今はこだわらない(ももさん/女性/43歳/医療・介護・福祉系の仕事)
今の職種はとても楽しくて自分に向いているが、コロナに左右されて休業になってしまった。コロナ等に影響されず安心して働ける職種を選びたい(ゆっきーさん/女性/51歳/飲食・ホテル・旅行などサービスの仕事)
今は常にコロナが心配なので色んな人と接触がある仕事は避けたいと思うけど、この仕事が好きなので(悪玉君さん/女性/42歳/飲食・ホテル・旅行などサービスの仕事)
コロナでたくさんの職種を経験し自信がつきました。これからは色々なお仕事をしてみたいです(ねねさん/女性/56歳/アパレル・家電など販売の仕事)
改めて仕事の大切さに気づいた日々でした。仕事があることに有り難みを覚え、今まで以上に仕事のモチベーションがあがりました。また、「もしかしたらこの職場も無くなってしまうのかな?」など不安も感じながら勤務しています(ホンモロコさん/男性/23歳)
人と接することの減った現在、誰かのために仕事をする実感が薄れてしまっているので、「誰かのためになる仕事をしたい」と考えるようになりました。また、就職するまでのアルバイトですが、もう一度接客をしたいと考えるようになりました(おこめさん/男性/23歳)
会社の雇用に頼りきりであれば、いつ仕事がなくなってもおかしくないのが、身に染みて感じます。この会社を出れば職にありつけないと思うような成長しかできないのであれば、時に会社の言いなりになる事もやむを得なくなりとても辛い環境が発生しかねません。目指すべきは会社のスペシャリストになるのではなく、その業界のスペシャリストになることだと思います。このスキルがあるから、私はどこでも仕事ができると思えるものが習得できる企業に行くべきです(hamamiさん/女性/32歳)
人との関わりが減ってしまったので、仕事を通じてのコミュニケーションをさらに大切にしたいと思うようになりました(糸島さん/女性/40歳)
コロナウィルスの流行りによって収入が軽減され生活が不安定になり以前の生活レベルになる見込みが中々経たないと当初は思いましたが、この流れを逆手に今まで見なかった世界(職種)を見たり経験するチャンスだと思いました!以前よりも働き方や生活面など自分の優先順位が確実変わりました!この流れをどう捉え有効に使うか全て自分次第…(エリコさん/女性/36歳)
今までは短期でいろいろな職場へ行っていたけど、不安定でなかなか仕事が無く補償もないので、安定して長く働ける会社に行きたいなと思うようになりました(ぐでりーぬさん/女性/36歳)
今までは、外で働くことが当たり前に感じていたが、現在は在宅ワーク等をする会社も増えたことで、そちらの方が魅力を感じるようになった(ひよさん/女性/24歳)
リモートワークが進んでいる会社はITの基盤がある程度しっかりしていて、かつ時代に対応する力があると感じます。そのように社員を守りつつ、生き残っていけそうな会社を選んでいきたいと思いました。なので、リモートワークを実施しているか、EC事業の業績やオンラインでどのような取り組みを始めたのかを気にするようになりました(じゅんさん/女性/26歳)
販売や飲食でも、コロナでお客様が減っている中、やはり、リピーターを増やさなければならないと思います。そうする為には、ただ働くだけではなく、接客を見直し、出来る限りの接客をし、良い印象を持ってもらうように働く事が大事だと思いました(あゆさん/女性/20歳)
仕事に対して、雇用形態に関わらず、自分のスキルが上向きにベクトルが向いているかを考えるようになった(宮さん/女性/56歳)
オンラインでの面接などは全く抵抗がなくなった。できれば登録や仕事前の事前共有に関しては時間がないのでできるならそのままオンラインで行いたい(きゃなさん/女性/35歳)
たまたまコロナと被っただけかもしれませんが、新しい挑戦とかって大事だなってすごく思うようになりました。コロナだから外に出られない何もできない、じゃなくてコロナの期間だからこそ出来ることを考えたり、家にいるからこそぐうたらしがちな時間を計画的に使ったり。以前より時間の大切さや効率的に色々することなど考えるようになりました(パスタ職人さん/男性/24歳)
今まではWワークであることに、自分自身もいいやら悪いやら…どっちつかずの心境だったが、今回このような状況になって、Wワークで本当に良かったと思った。どれかを失ってもどれかは生き残るし、人脈も複数領域にできているので、かなりありがたい(まもさん/女性/35歳)
給与面で安定しない世の中になっているので、会社に頼るのではなく自分の力で稼げる働き方に変えたいと思いました(いずさん/女性/27歳)
安定したシフトがあるアルバイト(のぐちさん/女性/22歳)
通勤方法(マロさん/男性/35歳)
休業補償があるか(悪玉君さん/女性/42歳)